Télécharger Imprimer la page

Ambu aScope 5 Broncho 4.2 Mode D'emploi page 185

Masquer les pouces Voir aussi pour aScope 5 Broncho 4.2:

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 122
6. トラブルシ ューテ ィ ング
システムに問題が発生した場合は、 このト ラブルシ ューテ ィ ングガイ ドを使用して原因を究明し、 
エラーを修正して ください。
問題
スク リーンにライ
ブ画像が表示さ
れないがユーザイ
ンターフ ェースは
表示されている、
または画面がフ リ
ーズしている。
画質が低い。
内視鏡器具をワ
ーキングチ ャ ンネ
ルに挿入する際
に、 吸引ができな
いも し くは吸引力
が低下していると
き、 または挿入が
難しい。
生検バルブ。
内視鏡ボタン。
吸引ボタン。
考えられる原因
内視鏡がデ ィ スプレイユニ ッ
トに接続されていない。
デ ィ スプレイユニ ッ ト と内視
鏡間で通信の問題がある。
内視鏡が破損している。
録画された画像は黄色のフ
ァ イル管理タブに 表示され
ている。
レンズ (先端部) の血液、 
唾液等。
ワーキングチ ャ ンネルが閉塞
している。
吸引できない。
ワーキングチ ャ ンネルポー ト/
生検バルブに内視鏡処置
具/イ ン トロデ ューサ/シリン
ジが挿入された(吸引でき
ない、 または吸引力が低下
している場合に該当)。
生検バルブからキ ャ ッ プが
外れている。
内視鏡器具がワーキングチ
ャ ンネルへ挿入しにくい。
内視鏡ボタンの設定が、 推
奨の設定と異なる。
吸引ボタンが内視鏡から外
れている。
推奨する解決策
内視鏡をデ ィ スプレイユニ ッ トの緑色のポ
ー トに接続する。
1. aScope 5 ブロンコを取り外し、 再接続
する。
2.  デ ィ スプレイユニ ッ トの電源を切り、 再度
電源を入れる (電源オフ/電源オン)。
まだ画像が表示されない場合 :
3.  詳 細な ト ラブルシ ューテ ィ ングガイ ドにつ
いては、 デ ィ スプレイユニ ッ トの 取扱説明
書 を参照するか、 新しい内視鏡を使用
する。
新しい内視鏡と交換する。
青色のライ ブ画像タブを押してライ ブ画像
に戻すか、 電源ボタンを少なく とも2秒間
押してデ ィ スプレイユニ ッ トを再起動する。
デ ィ スプレイユニ ッ トがオフになったら、 電
源ボタンをも う一度押して再起動する。
先端部をやさし く粘膜にこすりつける。 
この方法でレンズがきれいにならない場
合、 内視鏡を取り外して、 滅菌ガーゼでレ
ンズを拭く。
きれいなブラシで作動チ ャ ンネルを掃除
するか、 シリンジを用いて消毒用塩水で作
動チ ャ ンネルを洗浄する。 液体注入時は、
吸引ボタンを操作しないでください。
吸引チ ューブが内視鏡と吸引システムに
正し く接続されていることを確認する。 
吸引システムがオンになっていることを確
認する。
ワーキングチ ャ ンネルポー ト/生検バルブ
から内視鏡やイ ン トロデ ューサ/シリンジを
取り外します。 使用する器具がワーキング
チ ャ ンネルの内径に対応しているか確認
して ください。
吸引能力の低下を防ぐため、 キ ャ ッ プが生
検バルブに取り付けられていることを確
認して ください。
内視鏡器具がワーキングチ ャ ンネルサイズ
に適合することを確認して ください。
生検バルブのキ ャ ッ プを取り外すと、 内視
鏡器具をポー トに挿入することがよ り容
易になります。
デ ィ スプレイユニ ッ トの 取扱説明書 に従っ
て、 内視鏡ボタン機能を設定して ください。
準備ステ ッ プ に従って、 吸引ボタンを再度
取り付け、 吸引機能をテス ト します。 5e こ
れが機能しない場合は、 新しい内視鏡を
使用して ください。
185

Publicité

loading

Ce manuel est également adapté pour:

Ascope 5 broncho 2.2