3M MDA2CAM96 Mode D'emploi page 181

Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 12
検体の採取
3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロスは、 鶏肉 (家禽肉) の洗浄や輸送ブロスには使用しないでください。 所定の検体採取手順
に従って検体を採取し、 輸送して ください。
検体の増菌
表2には、 食品および環境検体を増菌する場合の一般的なガイ ドラインを示しています。
この検査法がお客様の基準に合致するかを確かめるため、 別の採取プロトコルまたは希釈率で事前確認いただき、 お客様の責任
で使用の可否をご判断ください。
検体調製
a. 丸鶏の洗浄水、 生の鶏肉 (一部) の洗浄水
1. 内臓を抜いた生の丸鶏を緩衝ペプトン水 (BPW) 400 mLで1分間洗浄します。 生の鶏肉 (一部) を洗浄する場合は、
1.8~2 kg ( 4ポンド ± 10%) の部位をBPW
2. 丸鶏や生の鶏肉 (一部) の場合は、 検体バッグ
うにして ください。
3. 塩化セチルピリジニウム (CPC) で処理した鶏肉については、 1 Lあたり5 mLのポリソルベート80 ( IUPAC : ポリオキシエチレ
ン (20) ソルビタンモノオレエート、 CAS 9005-65-6) を調製済みの3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロスに添加する必要
があります。 ポリソルベート80は、 溶解促進を目的として滅菌前に水に添加したり、 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロ
スの調製前に滅菌水に直接添加したりすることもできます。
4. 洗浄水30 mLを無菌的に滅菌バッグに移し、 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス30 mLを添加して ください。
b. 丸鶏の洗浄用スポンジ
1. 検体
採取前に、 スポンジにBPWを最大25 mLまで浸み込ませておく必要があります。 検体を輸送する場合は、 バッグを巻
(1)
く ようにして畳み、 2~8°Cで保管するようにして ください。
2. 丸鶏からスワブまたはスポンジで検体を収集します。
3. スワブを滅菌バッグに入れ、 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス25 mLを添加します。 スワブまたはスポンジが増菌ブ
ロスで覆われていることを確認します。
c. 生の鶏肉製品
1. 検体325 ± 32.5 gを無菌的に秤量し、 滅菌バッグに入れます。 BPW 1625 ± 32.5 mLを生の鶏肉製品に添加します。 塊を
分散させるために、 手で短時間揉んでよ く混合します。
2. 混合後、 生の鶏肉製品の混合液30 mLを滅菌バッグに加え、 次いで3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス30 mLを加えて
よ く混合します。
d. 生肉、 調理済み食肉製品
1. 検体25 gを無菌的に秤量し、 滅菌バッグに入れます。 検体が採取しやすいように、 フィ ルターバッグを推奨します。
2. 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス225 mLを添加します。
3. 手で揉んで塊を崩します。 混合する際に気泡が出ないようにします。 ス トマッキングやブレンダーを使用してバッグを処理し
ないでください。
e. 一次生産現場のブーツ拭き取り検体
1. 所定の検体採取手順に従って、 ブーツ拭き取り検体を採取するか、 靴下から検体を採取します。
2. 靴下を片方だけ滅菌バッグに入れ、 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス100 mLを添加します。
f.
牽引スワブ
1. 所定の検体採取手順に従って、 あらかじめ湿らせたスワブで検体を採取します。
2. スワブを滅菌バッグに入れ、 3M カンピロバクター 属菌用増菌ブロス100 mLを添加します。
増菌ブロスの培養
1. バッグを巻く ようにして畳み、 上部に余分な隙間がないように空気を抜きます。 約10 ± 2秒間、 バッグを静かに揉みます。 ストマ
ッキングやブレンダーを使用してバッグを処理しないでください。 また、 混合する際に気泡が出ないようにして ください。
2. バッグを41.5 ± 1°Cで好気培養します。 適切な培養時間については表2を参照して ください。
警告 : アリルスルホン酸複合体をスポンジの水和溶液として含む中和バッファーの使用を選択する場合には、 汚染された製品の
出庫につながる偽陰性の伴うリスクを回避するために、 検査を行う前に増菌環境検体の1 : 2の希釈液 (検体1に対し滅菌増菌ブ
ロス1) を行う必要があります。 別の方法としては、 中和緩衝液増菌ブロス10 μLを3Mライシスチューブに滴下します。
この検査法がお客様の基準に合致するかを確かめるため、 別の採取プロトコルまたは希釈率で事前確認いただき、 お客様の責任
で使用の可否をご判断ください。
400 mLで洗浄して ください。
(1,8)
内に余分な処理液が入らないよう、 検体の洗浄前に余分な水気を切るよ
(8)
180
(日本語)
JA

Publicité

Table des Matières
loading

Table des Matières