ご使用の前に、 必ずこの 「安全上のご注意」 をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、 電気音響機器全般の製品を安全に正し く ご使用いただき、 お客様や他の方々への危害や財産への損害を未然に防
止するためのものです。
お読みになった後は、 使用される方がいつでも見られる所に必ず保管し て く ださい。 (説明項目の中に該当しない内容が含まれている場合
があります)
「ご注意く ださい」 という注意喚起
「~しないでく ださい」 という 「禁止」
「必ず実行し て く ださい」 という強制
間違った取り扱いをしたときに、 死亡や重傷に結
間違った取り扱いをしたときに、 傷害または家
電源/電源コード
電源コードをス トーブなどの熱器具に近づけたり、 無理に
曲げたり、 傷つけたり しない。
また、 電源コードに重いものをのせない。
電源コードが破損し、 感電や火災の原因になります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない、 機器にさわらな
い。 感電の原因となるこ とがあります。
付属の電源コードをほかの製品に使用しない。
故障、 発熱、 火災などの原因になります。
電源プラグは、 見える位置で、 手の届く範囲のコンセン ト
に接続する。 万一の場合、 電源プラグを容易に引き抜く
ためです。
電源は必ず交流100Vを使用する。
エアコンの電源など交流200Vのものがあります。 誤って
接続する と、 感電や火災の
恐れがあります。
電源プラグをコンセン トに差し込む前に、 必ずアース線を
接続する。
確実に接地接続しないと、 感電や火災、 または故障の原
因になります。
アース接続をはずす場合は、 電源プラグをコンセン トから
取りはずし てから行って く ださい
電源コードは、 必ず付属のものを使用する。
故障、 発熱、 火災などの原因になります。
手入れする ときは、 必ず電源プラグをコンセン トから抜く。
感電の恐れがあります。
異常に気づいたら
電源スイ ッチを切り、 電源プラグをコンセン トから抜く。
・ 電源コードやプラグが破損した場合 ・ 製品の内部に液体、 異物が入った場合 ・ 落下した場合、 外装が損傷した場合
・ 使用中に正常に作動しない場合 ・ 性能が著し く劣化した場合
そのまま使用を続ける と、 感電や火災、 または故障のおそれがあります。 お買い上げの販売店またはヤマハ修理ご相談
センターに点検をご依頼く ださい。
安全上のご注意
を示します。
を示します。
を示します。
びつく可能性のあるもの
屋 ・ 家財などの損害に
結びつく もの
■記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、 次のよ うな意味
があります。
■ 「警告」 と 「注意」 について
以下、 誤った取り扱いをする と生じるこ とが想定される内容を、 危害
や損害の大きさ と切迫の程度を
明示するために、 「 警告」 と 「注意」 に区分し て掲載し ています。
分解禁止
火災や感電を防ぐために製品の内部を開たり、 内部の部
品を分解しない。
製品の内部には、 お客様が修理や交換できる部品は
ありません。
製品の点検、 修理は必ずお買い上げの販売店またはヤ
マハ修理ご相談センターに
ご依頼く ださい
水に注意
本体の上に花瓶や薬品などの液体の入ったものを置
かない。
また、 浴室や雨天時の屋外など湿気の多いと ころで使
用しない。
内部に水などの液体が入る と、 感電や火災、 または故
障の原因になります。 入った場合は、
すぐに電源スイ ッチを切り、 電源プラグをコンセン トか
ら抜いたうえで、 お買い上げの販売店
または、 ヤマハ修理ご相談センターに点検をご依頼
く ださい。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししない、 機器にさわ
らない。
感電の原因となるこ とがあります。
火に注意
本体の上にろうそ く など火気のあるものを置かない。
火災の原因になります。
日本語