Pioneer PDP-424MV Mode D'emploi page 81

Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles

Les langues disponibles

取扱説明書の見かた
本書の構成や使いかたを28ページを例に説明しています。
■本書の構成
操作はリモコンでの操作を中心に説明しています。
ディスプレイ側のボタン操作は、補足説明に記載して
います。
タイトルと操作内容
主な操作の内容です。
操作手順
操作の手順と内容です。番号順に操作してく
ださい。
補足説明
操作した結果や画面表示などの説明です。
本書では操作をわかりやすくするため、メイ
ンメニューなどの画面表示を拡大表示してい
ます。
メインメニュー
映像の設定
音声の設定
画面の設定
オプション1
プロモード
   下のページ
選択
MENU/ENTER
守っていただきたいことや、必ず知っておい
ていただきたいことを記載しています。
知っているとべんりなことや、関連すること
を記載しています。
■本書の使いかた
はじめて本書をお使いになるときは 「はじめに」 と
「スタートガイド」 をお読みになり、本機の特長と
基本操作をつかみましょう。そのあとは目次や検
索アイテムを使って、操作したい項目を探しま
しょう。
■本書の検索アイテム
目次
各部の名称とはたらき
メニュー操作のしかた
プロ
プロ
パソコンを接続したとき、省電力ディスプレイとして使
用できるように設定します。
メインメニュー (1/2) にて 【プロモード】 をオンにして
映像の設定
から以下の操作を行ってください。
映像の調整
「オプション2」 メニューから 【パワーマネジメント】
コントラスト・明るさ・画質・色の濃さ・色あいを調整
を選び、 【オン】 に設定する
します。
【明るさ】 を調整する
「映像の設定」 メニューから 【明るさ】 を選び、調整す
コントラスト
明るさ
画質
色の濃さ
色あい
AVセレクション
DNR
パワーマネジメント機能について
   下のページ
パワーマネジメント機能とは、一定時間キーボードまたはマウス
選択
調整
を操作しない場合に、ディスプレイの消費電力を自動的に軽減さ
せる省エネルギー機能です。
パソコンの電源が入っていない場合やパソコンと本機が正しく接
続されていない場合、パワーマネジメント機能がはたらき、本機
調整できません と表示が出たとき...
は 「オフステート」 になります。
AVセレクションの設定で 【デフォルト】 以外を選んでください。
パソコン側のパワーマネジメント機能については、パソコンの取
1 / 2
扱説明書をご覧ください。
パワーマネジメントの設定について
オン
映像の調整について
パワーマネジメント機能がはたらきます。
映像の調整はビデオ、パソコンなどすべての画面に共通です。
オフ
解除されます。
: オフ
パソコン画面の映像調整について
パソコン画面では、コントラストと明るさのみの調整となります。
決定
EXIT
終了
ご購入時の内容に戻したいときは...
パワーマネジメント機能の状態は、ディスプレイの
AVセレクションの設定で 【デフォルト】 を選んでください。
STANDBY/ONランプで確認できます。
パワー
マネジメン
トモード
コントラストの調整
オン
映像の濃淡が変わります。
ステート
明るさの調整
オフ
ステート
画面の明るさが変わります。
画質の調整
プロ
画面の鮮明度が変わります。
DVDソフトに記録された映像情報に合わせて、シネマ
やわらかい画質からくっきりした画質まで、お好みに合わせ
モードを設定します。
て調整してください。
NTSC、PAL、PAL60、480
PC入力では、4段階で調整します。
(60Hz) 、576
やわらかい
(60Hz) 、1080
色の濃さの調整
メインメニュー (1/2) にて 【プロモード】 をオンにして
色の濃淡が変わります。
から以下の操作を行ってください。
色あいの調整
色あいが変わります。
34
「オプション2」 メニューから 【ピュアシネマ】 を選
肌色や風景などを自然な色あいに調整してください。
Ja
28
Ja
→本書のタイトルから探すとき
→ディスプレイのボタンや背面端子、リモコンのボタンから探すとき
→メニュー画面の項目から探すとき
【プロモード】 オンで使えるメニューの場合
プロ と記載しています。
オプション2
パワーマネジメント
【オン】 に設定する
AVセレクション
部屋の明るさや映像ソフトに合わせて、AVセレクショ
ンを設定します。
オプション2
2 / 3
   上のページ
パワーマネジメント
: オン
ピュアシネマ
: オン
「映像の設定」 メニューから 【AVセレクション】 を選
ロングライフ
サイドマスク
: 3
び、 【映画1】 に設定する
S1/S2
: オート
画面モード選択
: オフ
映像の設定
DVIセットアップ
1 / 2
   下のページ
選択
調整
EXIT
戻る
: 標準
明るさ
64
: しない
EXIT
戻る
映像モードの種類について
映画1、2
暗いお部屋で見るときに設定します。
映画館のような、暗い画面で繊細さを重視した映像になります。
映画2は、映画1よりさらに暗い映像になります。
標準
明るいお部屋で見るときに設定します。
明暗がはっきりした、メリハリのある映像になります。
ダイナミック
標準よりも明るいお部屋で見たいときに設定します。
STANDBY/ONランプについて
デフォルト
ご購入時の映像調整状態に戻ります。
DNRの設定 (Digital Noise Reduction)
S T A N D B Y /
パワー
調整画面について
ON
マネジメント
内容
復帰方法
ランプ
動作状態
ざらついた画面を見やすく設定します。
緑色
はたらいてい
パソコンから水平
通常、 パソコンを使用
ません。
/垂直同期信号が
している状態ですの
入力されています。
で、 必要ありません。
「映像の設定」 メニューから 【DNR】 を選び、 【高】 に
赤色
はたらいてい
パソコンから水平/
キーボードやマウス
設定する
ます。
垂直同期信号が入力
を操作します。 画面
されていません。
が表示されます。
ピュアシネマ
I
( 60Hz) 、5 2 5
I
( 50Hz) 、625
I
( 50Hz) 、1035
I
I
くっきり
(60Hz) のときのみ、有効です。
I
DNRとは...
デジタルノイズリダクション (Digital Noise Reduction) 機能を
意味します。
【オフ】 に設定する
映像のざらつきを減少させるはたらきをします。
DNRの種類について
DNRは3種類の中から選ぶことができます。
ざらつきが少なくなります。
さらに効果が強くなります。
2
24
び、 【オフ】 に設定する
オプション2
2 / 3
   上のページ
パワーマネジメント
: オフ
ピュアシネマ
: オフ
ロングライフ
サイドマスク
: 3
S1/S2
: オート
画面モード選択
: オフ
DVIセットアップ
   下のページ
選択
調整
EXIT
戻る
ピュアシネマとは...
【映画1】 に設定する
DVDソフトに記録された映像情報を、プログレッシブ出力するため
の変換モードです。
ピュアシネマについて
オン
通常は、 【オン】 を選びます。
【オン】 は、DVDソフトに記録された映像情報がフィルム素材かビデ
映像の設定
1 / 2
オ素材かを自動的に判別し、それぞれに最適な方法でプログレッシ
コントラスト
明るさ
ブ出力に変換します。
画質
オフ
色の濃さ
色あい
ビデオ素材として記録されたDVDソフトの再生に適したモードで
AVセレクション
: 映画1
す。プログレッシブ出力に変換します。
DNR
: しない
   下のページ
選択
調整
EXIT
戻る
ロングライフの設定
プロ
画面の焼き付き軽減のため、画面の表示位置を一定時間ごとに
移動させる (オービター) など、各種設定を行います。
メインメニュー (1/2) にて 【プロモード】 をオンにして
から以下の操作を行ってください。
「オプション2」 メニューから 【ロングライフ】 を選
び、MENU/SETボタンを押す
・ 「ロングライフ」 画面になります。
ABLについて
輝度を自動で調整するか、輝度を最小に固定するかを設
定します。明暗のはっきりした静止画像を映すことが多
い場合には、 「ロック1〜3」 に設定します。
【ロック1】 に設定する
【ABL】 を選び、 【ロック1】 に設定する
【高】 に設定する
ロングライフ
ABL
: ロック1
オービター
: オフ
リバース
: オフ
スクリーンワイパー
: オフ
ソフトフォーカス
: オフ
映像の設定
1 / 2
コントラスト
明るさ
画質
選択
調整
EXIT
戻る
色の濃さ
色あい
AVセレクション
: 標準
DNR
: 高
ABLの設定について...
   下のページ
選択
調整
EXIT
戻る
オート
輝度を映像に適したモードに自動設定し、映像を見やすくします。
ただし、明暗のはっきりした静止画像を映すことが多い場合、部分
的に消えない映像 (焼き付き) の原因になることがあります。焼き付
きの発生を軽減させるために、 【ロック1〜3】 に設定することをお奨
めします。
ロック1〜3
最高輝度を設定します。ロック1、2、3の順に輝度が暗くなり、
ロック3で、輝度を最小にします。
極端に効果が強くなります。
しない
解除されます。
15
3
Ja

Publicité

Chapitres

Table des Matières
loading

Table des Matières