Télécharger Imprimer la page

Tosima W3 Manuel De L'utilisateur page 74

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 18
日本語
このたびは、当社の窓拭きロボットをお買い上げ頂きまして誠にありがとうございます。本製品を
より効果的にご利用いただくために、ご使用前に本取扱説明書をよくお読みください。
本取扱説明書に記載されている安全対策を取ることにより、死亡、けが、感電のリスクを抑えるこ
とができます。今後も参照できるように、本書を購入証明書と製品の包装とともに安全な場所に保
管してください。必要がある場合には、本取扱説明書を本製品の次の利用者へお渡しください。機
器をご使用の際には、基本的な安全対策と事故防止対策を必ず行ってください。これらの要件に従
わないことに起因する本製品の故障または生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。
機器を使用する時は、必ず基本的な安全対策を行ってください。
安全ケーブルが破損していないか、頑丈な物体にしっかり固定されているかよく確認してくだ
さい。
高い所で使用する時は、あらかじめ地面に安全標識を設置してください。
本製品に水をかけないでください。また、ひび割れのあるガラスに本製品を使用しないでく
ださい。
本製品の表面を手入れする時は、作動中の機器による事故を防止するため、まず電源を切ってく
ださい。
手または身体の他の部分が本製品の回転部と開口部に触れないようにしてください。
本取扱説明書の説明に従い本製品を使用してください。ご不明な点がございましたらカスタマー
サービスセンターまで直接お問合せください。事故につながる恐れがあるため、本製品を無断で
修理しないでください。
本製品をご家庭以外で使用しないでください。
サードパーティー制の充電器を使用したり、フレーム、バッテリー、充電器を無断で取り外した
りしないでください。
本製品に破損やひび割れが生じた時はすぐに使用を中止し、カスタマーサービスにご連絡くだ
さい。
充電器は熱源から離れた場所に保管してください。
本製品を輸送する場合は、元のパッケージを使用し、製品の電源を切ることをお勧めします。
本製品を長時間使用しない時は、フル充電にして電源を切り、涼しく乾燥した場所に保管してく
ださい。本製品は、長期間の保管による電池の消耗を防ぐため、少なくとも3ヶ月に一度充電す
る必要があります。
日本語
74
安全にご利用いただくために

Publicité

loading