Télécharger Imprimer la page

Audio-Technica ATH-DSR7BT Manuel De L'utilisateur page 15

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 36
故障かな? と思ったら
問題
電源が入らない。
ペアリングができない
音が出ない/音が小さい
USB接続時に音が出ない/
音が小さい
音が割れる/ノイズが出る/
音が途切れる
aptX接続時に音が途切れる
相手の声が聞こえない/
相手の声が小さい
NFCでペアリングができない
タップコン トロールが
正しく動作しない
本製品の充電ができない
• Bluetooth 機器の操作に関しては、 機器により操作が違うため、 お持ちの Bluetooth 機器の取扱説明書をお読みください。
• 不具合が解消されない場合は、 本製品をリセッ トしてください。 リセッ トは 「使いかた」 の 「リセッ ト機能」 (p.12)を参照してください。
解決方法
• 本製品を充電してください。
• Bluetooth 機器の通信方式がVer.2.1+EDR以上であることをご確認ください。
• 本製品と Bluetooth 機器の距離を1m以内に近づけてください。
• Bluetooth 機器のプロファイルを設定してください。 設定方法は、 Bluetooth 機器の
取扱説明書をお読みください。
• 本製品と Bluetooth 機器の電源を入れてください。
• 本製品と Bluetooth 機器の音量を大きく してください。
• HFP/HSP接続の場合は、 A2DP接続に切り換えてください。
• 本製品と Bluetooth 機器の間に障害物を無く し、 距離を近づけてください。
• Bluetooth 機器の音声出力先を Bluetooth 接続に切り換えてください。
• パソコンの音声出力が正しく設定されていることをご確認ください。
• 本製品、 パソコンまたはプレーヤーソフ トの音量を大きく してください。
• 本製品と Bluetooth 機器の音量を小さく してください。
• 本製品から電子レンジ、 無線LANなどの機器を離してください。
• 本製品からテレビ、 ラジオやチューナー内蔵機器を離してください。 これらの機器に
影響を与える場合があります。
• Bluetooth 機器のイコライザー設定をオフにしてください。
• 本製品と Bluetooth 機器の間に障害物を無く し、 距離を近づけてください。
• Bluetooth 機器の設定でaptXコーデックをオフにして接続してください。
• 本製品と Bluetooth 機器の電源を入れてください。
• 本製品と Bluetooth 機器の音量を大きく してください。
• A2DP接続の場合は、 HFP/HSP接続に切り換えてください。
• Bluetooth 機器の音声出力先を Bluetooth 接続に切り換えてください。
• ご使用の機器がNFC対応 Bluetooth 機器かどうかご確認ください。
• ご使用のNFC対応 Bluetooth 機器のNFC機能を有効にしてください。
• NFC対応 Bluetooth 機器の正しい位置に本製品をタッチしてください。
• ご使用のNFC対応 Bluetooth 機器によっては、 ワンタッチで本製品を接続するのに
十分なNFC感度がない場合があります。 その場合は、 ご使用のNFC対応 Bluetooth
機器の取扱説明書をお読みください。
• ご使用のNFC対応 Bluetooth 機器によっては、 NFCの通信に時間がかかる場合があ
ります。 接続が完了するまで、 本製品とNFC対応 Bluetooth 機器をタッチし続けてく
ださい。
• NFCの接続を正常に行うために、 NFC対応 Bluetooth 機器をケースから取り外して
ください。
• 爪の部分でタップしていないか、 タップした指先が極端に乾燥していないかをご確認
のうえ、 正しく操作してください。
• 付属の専用USBコー ドを確実に接続して充電してください。
J
A
14

Publicité

loading