Sony FWD-50PX3 Mode D'emploi page 33

Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 90
「コントロールモード」
「本体+リモコン」 :本機のボタンおよびリモコンで、本機を操作で
きます。
「本体のみ」 :リモコンでの操作を無効にします。本機のボタンでの
み、本機の設定をすることができます。
「リモコンのみ」 :リモコンだけで操作したいときに、本機の操作を
無効にします。リモコンでのみ、本機の設定をすることができま
す。
ご注意
この項目を設定するとき、リモコンからか本体からかによって選べるモードが
異なります。リモコンの
「リモコンのみ」を選べます。本機の ENTER ボタンで設定するときは、 「本体
+リモコン」か「本体のみ」を選べます。
「自動画面調整」
「入」 :各入力信号ごとに調整値(サイズ、位置など)を保存でき、最
後の調整値が自動的に適用されます。
「切」 :入力信号を切り換えても自動調整されず、初期設定が適用され
ます。
「オートシャットオフ」
「入」 :ビデオ入力、S ビデオ入力に無信号の状態が約5分続くと、本機
は自動的にスタンバイ状態になります。また DVI 入力、本体 HD15 入
力(RGB/ コンポーネント)に無信号の状態が約 30 秒続くと、自動的
にパワーセービング状態になります。
「切」 :各入力に無信号の状態が続いても、本機の電源は切れません。
ちょっと一言
スタンバイ状態のときは 1 POWER(パワー)スイッチまたはリモコンの
POWER ON スイッチを押すと、電源が入ります。またパワーセービング状態の
ときは、信号が入力されると自動的に電源が入ります。
オプションアダプターの RGB/ コンポーネント入力が選択されているときは、
入力が無信号になってもパワーオンの状態が続きます。
「カラーマトリクス」 :HD15 IN(RGB/COMPONENT)端子に接続した映
像機器の映像が自然な色あいになるように設定できます。
「Y/CB/CR」 :信号フォーマットが 480i(525i)または 480p(525p)の
場合
「Y/PB/PR」 :信号フォーマットが 720p(750p)または 1080i(1125i)
の場合
ご注意
「カラーマトリクス」はコンポーネント入力時のみ、設定できます。
「オーバースキャン」 :オーバースキャンとアンダースキャンのどちらで画
像を表示するかを設定します。
「入」 :オーバースキャンして画像を表示します。
「切」 :アンダースキャンして画像を表示します。
「同期モード」 :HD15 IN(RGB/COMPONENT)端子の 13 番ピンに入力
される信号によって、モードを設定します。設定できる信号は、575/50i、
480/60i のみです。
「同期信号」 :水平信号またはコンポジット同期信号が入力される場合
に選択します。
「映像信号」 :映像信号が入力される場合に選択します。
ボタンで設定するときは、 「本体+リモコン」か
JP
33
JP

Publicité

Table des Matières
loading

Table des Matières