Sony LMD-2451MD Instructions D'utilisation page 26

Masquer les pouces Voir aussi pour LMD-2451MD:
Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles

Les langues disponibles

ビデオ入力のとき
ユーザーコントロール 1 / 3
オートクロマ/フェーズ
オ ー ト 調 整 値 :
調 整 ス タ ー ト :
ユーザーコントロール 2 / 3
サブコントロール
コ ン ト ラ ス ト :
ブ ラ イ ト :
ク ロ マ :
フ ェ ー ズ :
ア パ ー チ ャ ー :
バ ッ ク ラ イ ト :
ユーザーコントロール 3 / 3
ピクチャーコントロール
A C C :
C T I :
垂 直 シ ャ ー プ ネ ス :
入 力 設 定
シ フ ト H :
シ フ ト V :
サブメニュー
設定
オートクロマ/フェー
色の濃さ(クロマ)と色あい(フェーズ)
を調整します。
• オート調整値:自動調整値のオン、オ
• 調整スタート:カラーバー信号(フル /
26
メニューを使った調整
xx
x
x
x
x
x
x
xx
x
x
xxx
xx
フを設定します。 「オフ」に設定す
るとクロマとフェーズの値が工場出
荷値となり、 「オン」に設定すると
自動調整値になります。
SMPTE/EIA)を画面に出して、
ENTER ボタンを押すと、自動的に
オート調整画面が始まります。調整
終了後、MENU ボタンを押すと調
整画面が消えます。調整が正常終了
した場合、 「オート調整値」は自動
的に「オン」になります。
サブメニュー
設定
サブコントロール
コントラスト、ブライト、クロマ、フェー
ズは前面の調整ボタンの調整範囲を微調整
します。
• コントラスト:コントラストを調整し
ます。
• ブライト:明るさを調整します。
• クロマ:色の濃さを調整します。設定
値が大きくなると濃くなり、小さく
なると薄くなります。
• フェーズ:色相(色あい)を調整しま
す。設定値が大きくなると緑がか
り、小さくなると紫がかります。
• アパーチャー:シャープネスを調整し
ます。設定値が大きくなるとくっき
りし、小さくなると柔らかになりま
す。
• バックライト:バックライトを調整し
ます。設定値を変えるとバックライ
トの明るさが変わります。
ピクチャーコントロー
画像を調整します。
• ACC(オートカラーコントロール) :
オートカラーコントロール回路のオ
ン、オフを設定します。より正確な
クロマレベルを確認したいとき「オ
フ」にします。通常は「オン」にし
ておきます。
• CTI(クロマトランジェントインプルー
ブメント) :色の解像度の低い信号
を入力時、くっきりした画像を出す
ことができます。
設定値が大きくなるとくっきりしま
す。
• 垂直シャープネス:垂直方向にシャー
プネスを付加してくっきりした画像
を出すことができます。
設定値が大きくなるとくっきりしま
す。
入力設定
• シフト H:画像の位置を調整します。設
定値が大きくなると画面が右に、小
さくなると画面が左に移動します。
• シフト V:画像の位置を調整します。設
定値が大きくなると画面が上に、小
さくなると画面が下に移動します。

Publicité

Table des Matières
loading

Table des Matières