KRK Systems S8.4 Mode D'emploi page 54

Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 25
サブウーハーの配置
サブウーハー配置の基本
S8.4/S10.4/S12.4スタジオサブウーハーは基本的に全方向性です。つまり、特定の空間のどこから発信されているかを検
出することはほとんど不可能です。しかし、リスニングルーム内のオブジェクトの位置がサブウーハーの動作に大きく影
響するということは、一般にあまり知られていません。サブウーハーを適切に配置するために留意すべきヒントは以下の
とおりです。
サブウーハーは、モニタースピーカーにできるだけ近づけてください。これにより、タイムアライメント問題による
-
妨害を低減することができます。
角や壁からできるだけ離れた場所にサブウーハーを設置してください。固体表面に近接することによる音響効果は解
-
決できますが、可能であれば、これらの状況を完全に回避することが往々にして最善の対策となります。
サブウーハーの最適な位置を特定する最も簡単な方法のひとつとして、サブウーハーをまずメインのリスニングポジ
-
ションに配置し、最適な位置が見つかるまでリスニングルーム内を動かすことができます。低音が平坦になる位置ま
たは音が最も大きくなる位置が、サブウーハーの最初の配置場所として最適です。
サブウーハーを最適な位置に固定したら、メインリスニングポジションに座って、低音特性を聞いてみます。ローエ
-
ンドが平坦な音になる位置が見つかるまで、サブウーハーを 1 フィートずつ動かしてみます。
サブウーハーの音量と位相の調整
次のステップは、システムのサブウーハーの音量と位相の設定を構成することです。これを行う方法をステップバイステ
ップで解説します。
まず、最も低い設定でのサブウーハーのクロスオーバーから始めます。
-
次に、サテライトスピーカーを含むシステムを介して、帯域制限されたピンクノイズトーンをルーティングします。
-
500Hz〜1kHzであれば、サブウーハーを励起せずにサテライトの音量を設定できます。KRK アプリまたは SPL メータ
ーを使用して、レベルが適切なものになるように全体の音量を設定します。約85dB程度で十分です。
システムに35Hz〜70Hzの帯域制限されたピンクのノイズトーンをもう1つルーティングし、サブ音量もメーター上で8
-
5dBに達するように設定します。
ローパスクロスオーバーを最高の設定に設定します。60Hz〜120Hzの帯域制限されたピンクノイズトーンをルーティ
-
ングし、リスニング位置で、位相スイッチの0または180が最も大きいかどうかを確認します。スイッチを最も大きな
位置のままにします。
サブが同相であることをさらに確認するために、システム全体で70Hzのテストトーンを実行します。前のステップと
-
は逆に、位相スイッチを180または0に切り替え、低音レベルが最も静かになるまで可変位相を調整します。次に、位
相スイッチを0に戻します。
サブウーハー
フォーカス/リスニング位置

Publicité

Table des Matières
loading

Produits Connexes pour KRK Systems S8.4

Ce manuel est également adapté pour:

S10.4S12.4

Table des Matières