Renfert Vortex compact 3L Mode D'emploi page 92

Masquer les pouces Voir aussi pour Vortex compact 3L:
Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles
  • FR

Les langues disponibles

  • FRANÇAIS, page 20
3.4.1 延長コード
製造メーカーによって指定されたもの、もしくはそ
れ以上の性能を備えた延長コードのみ使用して下さ
い。コードの最低断面積に注意して下さい。:
ケーブル長
< 16 A
20 m以内
1,5 mm²
(AWG 14)
20 ~ 50 m
2,5 mm²
(AWG 12)
3.5 マニュアルモード
• 集塵装置のメインスイッチ(写真2の3)オン・オ
フ。
スイッチ位置
0
I
オン(マニュアルモード)
auto
オートマティックモード
3.6 集塵レベル調整
• メインスイッチ(写真2の3)を回転させて集塵レ
ベルを調節できます。
マニュアルモード、オートマティックモードの両方
において、集塵レベル調節により、それぞれの粉塵
に適した集塵力を選択できます。
3.7 オートマティックモード
集塵装置は、接続された塵埃発生装置(電気機器)
のスイッチをオン・オフできます。
塵埃環境の規定に沿った電気機器のみ接続すること
ができます。
接続された電気機器の最大入力電圧の許容量
に注意して下さい。:「技術仕様」の章を参
照下さい。
スイッチポジションを「auto」の位置に合わ
せる際には、接続される電気機器のスイッチ
がオフになっていることを確認して下さい。
• 集塵装置のスイッチをオフにします。
• 電気機器のスイッチをオフにします。
• 電気機器と集塵装置を吸引ホースでつなぎます。
• 電気機器のプラグを集塵装置のコンセントに差込
ます(写真13)。
• 集塵装置のメインスイッチ(写真2の3)をオート
マティックモードにします。スイッチポジション
を「auto」の位置に合わせます。
• 電気機器のスイッチをオンにします。
• 接続された電気機器のスイッチが入ると、集塵装
置の運転がスタートします。
電気機器のスイッチが切れた後も、数秒間は
集塵装置が稼動し、吸引ホースの中の粉塵を
完全に集塵容器に取り込みます。
断面積
< 25 A
2,5 mm²
(AWG 12)
4,0 mm²
(AWG 10)
機能
オフ
3.8 ファインフィルターのクリーニ
ング「フリー・フィルター・
システム」
集塵レベルが下がってきた時には:
• スイッチポジションを「I」(集塵レベル最大)の
位置にします。
• 手のひらでノズルまたは吸引ホース口を閉じます
(写真14)。
• フィルタークリーニング・ボタンを3回押します
(写真14)。
この操作によりエアーフローを発生させ、ファイン
フィルターの羽根板に付いた埃を落とし、クリーニ
ングします。
この際に、集塵パックもしくは布フィルター内面の
塵埃も落ちます。
3.9 集塵テクノロジー
いくつかのガイドラインに、あなたの専門分野にお
ける経験を組み合わせることで、さらなるクリーニ
ング効果を得ることができます。
いくつかの基本的なインフォメーションを挙げま
す。
3.9.1 乾燥した塵埃の吸引
乾燥した物質を吸引する際には必ず、集塵パック単
体、もしくは布フィルターと廃棄パックのコンビネ
ーションを使用します(オプション参照)。
そうすることによって、集塵された物質は簡単かつ
クリーンに廃棄できます。
液体を吸引した場合、ファインフィルターは湿って
います。ファイフィルターが湿った状態で乾燥した
塵埃を吸引した場合、すぐに詰まってしまいます。
その理由から、乾燥した塵埃の吸引をする前に、フ
ァインフィルターを洗浄した後よく乾燥させるか、
乾燥したものに交換してから装着して下さい。
3.9.2 液体の吸引
液体を吸引する場合、原則的に集塵パック・廃棄パ
ックを取り外して下さい。
専用のファイフィルターを用意して使用することを
推薦します。
泡が発生した場合、作業を直ちに中止し集塵
容器を空にして下さい。
液体の吸引作業の後、装置の上部を外してファイン
フィルターを乾燥させて下さい。
- 3 -
JA

Publicité

Table des Matières
loading

Ce manuel est également adapté pour:

2924-50002924-6000

Table des Matières